戸叶里子 衆議院議員
25期国会発言一覧

戸叶里子[衆]在籍期 : 23期-24期-|25期|-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期
戸叶里子[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

このページでは戸叶里子衆議院議員の25期(1952/10/01〜)における国会発言(質問、答弁等)をまとめています。国会活動の統計や役職、質問主意書の数や内容は25期国会活動統計で確認できます。

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

本会議発言一覧(衆議院25期)

 期間中、衆議院本会議での発言なし。
戸叶里子[衆]本会議発言(全期間)
23期-24期-|25期|-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期

■ページ上部へ

委員会発言一覧(衆議院25期)

戸叶里子[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-|25期|-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期
第15回国会(1952/10/24〜1953/03/14)

第15回国会 外務委員会 第14号(1953/02/04、25期、日本社会党(右))

○戸叶委員 私はこの予算に関連して二点ほど伺いたいのですが、一点は外務大臣が先ごろの外交方針の中にも、東南アジア地域の学生を日本に受入れる態勢を整えてあるということをおつしやいまして、その面からの予算を見ましたときに、ここに現われている予算額では、大体五千万円程度東南アジアの学生の受入れに使うように、先ほどの御説明にあつたと思いますけれども、これは大体どの程度の人を受入れようとしての予算であるか、また申し込まれた人員に対して、どのくらいの割合になつているか、ということをちよつと伺いたいと思います。
【次の発言】 もう一点伺いたいのは、ここに在外公館営繕に必要な経費として、インドのニユーデリーに……

第15回国会 外務委員会 第16号(1953/02/11、25期、日本社会党(右))

○戸叶委員 今の福田さんの御質問に関連して一つお伺いいたします。先ほどのお答えで、病院のかわりを建てるように大体おきめになつたようでございますけれども、そういたしますと、その病院を建てる場所の問題になつて参りますが、そうした場合に先方に選択権があるのか、それとも日本と話合いの上でおきめになるのかということが一つと、それから今この質問を申し上げますのは、私の友人で大和村に住んでいる方がいるのですが、その方の話によりますと、学校のすぐ近くに、朝鮮に行つている方が帰つて来て、一応保養するようなものを建てる計画があるというようなことで、問題が起きているのだそうでございます。そういうようなことを地元の人……

第15回国会 外務委員会 第17号(1953/02/14、25期、日本社会党(右))

○戸叶委員 私この前の委員会で、政府がかつてヤルタ協定が秘密協定でないということを言われたことを申し上げましたが、そのときに岡崎大臣は、自分はそう思つていないからというお話で、私も速記を持つて来ておりませんでしたので、それ以上のことを申し上げることができませんでした。ところが速記を調べてみますと、私が二十四年の十二月に、講和条約が締結される前に講和条約の論議の中でヤルタ協定の秘密協定であることを指摘いたしましたときに、当時の条約局長の西村氏が、ヤルタ協定につきましては締結後しばらくは公表されてはおりませんでしたが、その後公表されて秘密協定でなくなつているということを御了承願いたいと思います。と……

第15回国会 外務委員会 第19号(1953/02/21、25期、日本社会党(右))

○戸叶委員 今の武器貸与の問題につきましては、安東委員とまつたく同じ意見を持つものでありまして、そういう点はもつとはつきりさせていただきたいと思います6  それから私が一番伺いたいのは、聞き漏らしたのかもしれませんが、先ほどの四十名の訓練を受けておる人たちの人選とか、それからまた年齢の点について、何か制限があるかないか、承らしていただきたいと思います。
【次の発言】 年齢などに制限はありませんか。
【次の発言】 関連して。その経済的措置の問題に対しまして海員組合で発表したところによりますと、日韓両国政府の間で正当に解決されない場合には、韓国の救済物資輸送に従事している一切の韓国向け船舶の出港拒……

第15回国会 外務委員会 第20号(1953/02/25、25期、日本社会党(右))

○戸叶委員 一点だけ伺つておきたいと思います。第六条に、施設の使用料及び特定物品に関する待遇のことが書かれてありますが、これを見ますと、日米航空協定の場合と日英航空協定の場合と違つております。日米の場合は相互免除の形をとり、今度は最恵国待遇をとつておりますが、このわけられました理由は何かということと、日本のような航空業務のまだあまり発達しておらない国において、どちらの方が有利であるかということだけ伺つておきたいと思います。
【次の発言】 先ほど並木委員の御質問の李承晩ラインに関係したことなのですが、李承晩ラインが公海の慣例からいつて国際法にそむいているということは、だれでも認めるところでありま……

第15回国会 外務委員会 第21号(1953/02/28、25期、日本社会党(右))

○戸叶委員 この協定の中にアメリカが入つていませんけれども、その理由はどういう理由でしよう。  それからもう一点は第三条の二の中に「ぶどう酒目録」ということがあるのですけれども、特にそれをあげた理由は、何かフランスに関係があるように思うのですが、その点を説明していただきたいと思います。
【次の発言】 そこで問題になつて来ますのは、原産地虚偽表示というその定義の範囲だと思うのですけれども、たとえばポートワインとかいうような言葉つ、あるいはシヤンパンというような言葉が、日本で使えないというようなことになりはしないかということが、心配になつて来ると思うのですが、その点を伺いたいと思います。

第15回国会 外務委員会 第22号(1953/03/04、25期、日本社会党(右))

○戸叶委員 本年度に何か計画されている施設がありましたら、お聞きいたしたいと思います。
【次の発言】 そういうふうな施設を設けようとする場合に、日本と先方との交渉をするでしようけれども、大体今までの例から見まして、期間はどれくらいとられておりましようか。
【次の発言】 あちらこちらで施設を設ける場合に、いろいろ反対の声も起きております。そこでお伺いしたいのは今までの例から見まして、施設を設けられた場合に、大体向うの意向が通つておるのではないかと思いますが、その点これらの施設で向うの意向がどの程度通つておるか、お教え願いたい。
【次の発言】 ここにきめられております施設の中で、日本の方でそこは地……

第15回国会 外務委員会 第23号(1953/03/11、25期、日本社会党(右))

○戸叶委員 先ほど一世と二世の方の間の食い違いの問題をおつしやいまして、二世の方々は日本をあまりよく知られないので、どうしても日本の今のありのままの姿よりも、もう少し低いのではないかというような考え方を持つておるというお話でございました。そこで考えられますことは、二世の方が日本をほんとうにごらんになればよくわかるのでしようけれども、そういう機会がないとどうしてもそういう考え方を持たれる。そこでブラジルの人たちが日本に対してどの程度に想像しておられるか、伺いたい。それは終戦直後にアメリカのいなかへ行つたときに、日本というものを非常に低く見ていた傾向がございましたので、一体どの程度に日本を見ておら……

第15回国会 外務委員会 第24号(1953/03/14、25期、日本社会党(右))

○戸叶委員 委員長の先ほどの御注意がありましたので、私は一点だけ伺いたいと思います。この旅券の中に一般旅券と公用旅券とあるようでありますが、公用旅券というのはどういう種類のものがあるか伺いたい。
【次の発言】 その種類はどんなものがあつたでしようか、一応教えていただきたいと思います。
【次の発言】 公用旅券というものの中にはどういうようなものがあるか伺いたいのですが。
【次の発言】 そうすると外交旅券でなくて公用旅券の中には、都道府県などの地方公務員あるいは都道府県の議員というような人も含まれているわけですか。
【次の発言】 そうすると、どういうような公務員の人たちが含まれているわけであります……


戸叶里子[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-|25期|-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期

■ページ上部へ

各種会議発言一覧(衆議院25期)

 期間中、各種会議での発言なし。

戸叶里子[衆]委員会統計発言一覧(全期間)
23期-24期-|25期|-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期

■ページ上部へ

■本会議へ ■委員会へ ■各種会議へ

※このページのデータは国会会議録検索システム衆議院ウェブサイトで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2023/02/05

戸叶里子[衆]在籍期 : 23期-24期-|25期|-26期-27期-28期-29期-30期-31期-32期
戸叶里子[衆]活動記録 : トップ選挙結果本会議発言委員会統計発言一覧質問主意書

 25期在籍の他の議員はこちら→25期衆議院議員(五十音順) 25期衆議院議員(選挙区順) 25期衆議院統計



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。