国会議員白書トップ参議院議員足立良平>本会議発言(全期間)

足立良平 参議院議員
「本会議発言」(全期間)

足立良平[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書

足立良平参議院議員の在職時の本会議での質疑や答弁などの発言に関してまとめています。発言回数、発言文字数、発言時の役職、立場、各発言の冒頭部分の内容が掲載されています。
 委員会や各種会議での発言等については委員会統計発言一覧のページを参照してください。
 下記リンクから各項目に飛ぶことができます。

■発言統計  ■発言時役職  ■発言一覧


本会議発言統計(参議院)

在籍期
発言
文字数
議会役職
政府役職



2回
6358文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

2回
6593文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

8回
12758文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

3回
12038文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字



参議院在籍時通算
15回
37747文字

 (うち議会役職
0回
0文字

 (うち政府役職
0回
0文字

※「議会役職」は議長、副議長など国会の役職、「政府役職」は大臣などの内閣、政府関係の役職が記録に付されていた場合を集計しています。


本会議発言時役職(参議院)

 在職時に参議院本会議での議会役職、政府役職の立場からの発言なし。

本会議発言一覧(参議院)

15期(1989/07/23〜)

第116回国会 参議院本会議 第6号(1989/11/08、15期、民社党・スポーツ・国民連合)

○足立良平君 私は、民社党・スポーツ・国民連合を代表いたしまして、ただいま提案のありました消費税法を廃止する法律案を初めとする消費税廃止関連九法案について、提案者に質問を行うものでございます。  質問の第一は、消費税についてでございます。  私どもは、欠陥消費税の撤回、税制改革のやり直しをスローガンにさきの参議院議員選挙を戦ってまいりました。この選挙において国民は、消費税廃止をはっきりと求めたのでございます。 消費税は、国民に納得できるような明確な理念も目的も示されることなく、しかも、民主的手続を経ずに拙速に導入された税制でございます。また、庶民の水、食料、家賃など、まさに生存の源まで課税対象……

第120回国会 参議院本会議 第17号(1991/04/11、15期、民社党・スポーツ・国民連合)

○足立良平君 私は、民社党・スポーツ・国民連合を代表いたしまして、ただいま議題となっております平成三年度予算三案に対して、反対討論を行うものでございます。  湾岸地域の平和回復のため、九十億ドルの財政支援の財源確保について、政府は当初、増税ですべてを賄うとの案を提出いたしましたが、我が党の要求を入れ、増税部分を圧縮するなどして当初案を修正したことは率直に評価するものであります。  しかしながら、平成三年度予算案は、依然として数多くの欠陥と矛盾をはらんでおります。つまり、今日の我が国の緊要な課題は、一つには、経済力に見合った豊かな生活が保障される生活先進国、二つには、物質的な豊かさのみでなく、日……


16期(1992/07/26〜)

第126回国会 参議院本会議 第3号(1993/01/27、16期、民社党・スポーツ・国民連合)

○足立良平君 私は、民社党・スポーツ・国民連合を代表して、宮澤総理の施政方針演説に対して質問をいたします。  質問に先立ちまして、このたび、皇太子殿下と小和田雅子さんとの御婚約が決まり、近い将来御成婚の運びに至りましたことを心よりお祝い申し上げます。(拍手)  さて、私は、佐川急便事件と政治改革、そして景気対策、国民生活の問題、さらに外交防衛の四点に絞って質問をいたしたいと思います。  まず第一は、佐川急便事件の真相解明と政治改革により、政治に対する国民の信頼を取り戻すことについてであります。  さきの臨時国会において判明いたしました皇民党事件に対し、すべての国民は怒りを感じ、また金丸氏に対す……

第132回国会 参議院本会議 第27号(1995/06/05、16期、平成会)

○足立良平君 私は、平成会を代表して、ただいま議題となりました政府提出、育児休業法の一部を改正する法律案に対して、反対の立場から討論を行います。  我が国では現在、世界に例を見ない速さで社会の少子・高齢化が進展しており、それに伴って介護を要する高齢者が数多く発生していること、及び高齢者を介護する若い世代の人数が急激に減少していることは厳然たる事実であります。  私たちは、高齢化社会の諸問題に対しては、自助、共助、公助、つまり、みずから助ける、ともに助け合う、公で助けるの最適な組み合わせによる重層的対応を原則としつつ、とりわけ年老いた親などの介護の問題については、介護施設の増設など公的介護体制の……


17期(1995/07/23〜)

第134回国会 参議院本会議 第1号(1995/09/29、17期、平成会)

○足立良平君 本院議員田辺哲夫君は、去る八月八日、急性心筋梗塞のため、東京都新宿区の国立国際医療センターで逝去されました。まことに痛惜哀悼の念にたえません。  私は、ここに、同僚議員各位の御同意を得て、議員一同を代表し、故田辺哲夫君のみたまに謹んで哀悼の言葉をささげたいと存じます。  田辺君は、昭和四年三月九日、山梨県塩山市に生をうけました。君の家に伝わる古文書によると、君の先祖は鎌倉時代からその地に住み、後に武田信玄に仕え各地を転戦し、武田氏滅亡後は農業を営みながら代々名主を務め、明治維新後は三代にわたって村長を務めた家柄とのことであります。物に動じず堂々とした君の風格は、このような伝統の中……

第134回国会 参議院本会議 第7号(1995/10/25、17期、平成会)

○足立良平君 ただいま議題となりました法律案につきまして、労働委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。  国際化や規制緩和の進展等を背景に産業構造の転換が進む中、雇用失業情勢は依然厳しい状況が続き、新たな雇用機会の創出を図ることが緊急の課題となっております。  本法律案は、ベンチャー企業等新分野展開を目指す中小企業等が行う人材の育成・確保や魅力ある職場づくりを支援することにより、新たな雇用機会の創出を図ろうとするもので、その主な内容は、施策の対象に個別中小企業を追加すること、高度の技能・知識を有する人材の確保にかかわる助成措置の創設など支援措置を充実すること、いまだ労働者を雇用して……

第136回国会 参議院本会議 第11号(1996/04/12、17期、平成会)

○足立良平君 ただいま議題となりました承認案件及び法律案につきまして、労働委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。  まず、地方自治法第百五十六条第六項の規定に基づき、公共職業安定所の設置に関し承認を求めるの件は、労働省の所掌事務の円滑かつ効率的な遂行を図るため、札幌北公共職業安定所を設置することについて国会の承認を求めるものであります。  委員会におきましては、この安定所の設置等に伴い再編・整理される安定所の予定箇所とその地域における職業安定業務のサービス体制のあり方等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終了し、採決の結果、本件は全会一……

第136回国会 参議院本会議 第14号(1996/05/08、17期、平成会)

○足立良平君 ただいま議題となりました両法律案につきまして、労働委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。  まず、労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律等の一部を改正する法律案は、近年の経済社会情勢の変化等に対応し、労働者派遣契約の解除及び適切な苦情処理に係る措置を充実するなど、派遣労働者の適正な就業条件の確保を図るとともに、育児・介護休業取得者の代替要員に係る労働者派遣事業については、その対象業務を原則として限定しない特例措置などを講じようとするものであります。  委員会におきましては、派遣事業の役割と今後の展望、派遣対象業務の原則自由化の是……

第136回国会 参議院本会議 第17号(1996/05/15、17期、平成会)

○足立良平君 ただいま議題となりました法律案につきまして、労働委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。  本法律案は、労働保険に係る不服申し立ての審査が、過労死事案に見られるように複雑性を増していることなどにより長期化しているため、その迅速化を図る観点から、審査請求後三カ月を経過しても労働保険審査官の決定がないときは、労働保険審査会に再審査請求をすることができる救済規定を設けるとともに、労働保険審査会委員を増員するなど審査体制の整備を図ろうとするものであります。  委員会におきましては、二段階の審査請求制度を設けている趣旨と審査請求事案の認定状況、審査に長期間を要している理由とその……

第136回国会 参議院本会議 第20号(1996/05/24、17期、平成会)

○足立良平君 ただいま議題となりました法律案につきまして、労働委員会における審査の経過と結果を御報告申し上げます。  本法律案は、近年における少子・高齢化の進展等社会経済情勢の変化にかんがみ、育児、介護等の費用を一般財形貯蓄から支出する勤労者を支援するための助成金制度を創設するとともに、中小企業への財形制度普及促進に向け、財形事務の代行制度を創設することなどを主な内容とするものであります。  委員会におきましては、財形制度の果たしてきた役割、財形政策基本方針を策定していない理由、非課税限度額の引き上げ、中小企業への普及がおくれている原因とその改善策、新たな助成金制度を創設する理由、ドイツの制度……

第142回国会 参議院本会議 第20号(1998/04/14、17期、民主党・新緑風会)

○足立良平君 私は、民主党・新緑風会、略称民主を代表して、橋本総理大臣に質問を行います。  政府・与党は、六兆円減税の実施等を柱とした我々の組み替え要求には一切耳を傾けず、平成十年度予算を原案のまま成立させました。二月から審議を始めた予算審議において、橋本総理は、平成十年度予算は最善のものであり、本予算の早期成立こそが目下最大の景気対策である旨の主張を再三再四にわたり繰り返しましたが、その最善であるはずの予算が成立した翌日の四月九日、総理は、恥も外聞もなく、みずからがかたくなに拒んできた特別減税の積み増しや財政構造改革法改正など、路線転換を突然に発表いたしました。  総理は、予算審議の過程で、……

第142回国会 参議院本会議 第33号(1998/06/09、17期、民主党・新緑風会)

○足立良平君 本院議員木暮山人君は、去る五月二十六日、大腸腫瘍による肝不全等により新宿区内の病院において逝去されました。  小柄にして精悍あふれる豆タンクのような君が、昨年夏ごろから急に細身になられたことを私たちは少々心配をいたしておりましたが、君は健康を考えてダイエットに努めているなどと、今にして思えば、病魔に侵されつつも、周囲を心配させない心配りをされておられたのでありましょう。  今国会、君は、国民福祉の委員会を中心に八回も質疑に立たれ、五月の連休前にも感染症の予防と医療に関する法律案等について、君の専門的立場からする参考人質疑を拝聴したばかりでありましたので、突然の訃報に驚き、まことに……


18期(1998/07/12〜)

第143回国会 参議院本会議 第13号(1998/10/05、18期、民主党・新緑風会)

○足立良平君 私は、民主党・新緑風会を代表して、ただいま議題となっております金融機能の再生のための緊急措置に関する法律案外関連法案について質問いたします。  平成三年のバブルの崩壊後、不良債権問題等困難な経済構造改革を先送りしてきた歴代自民党を中心とした内閣の怠慢と経済・財政・金融政策の失敗により、今日我が国経済は危機的状況にあります。  このような中、今回、野党案をベースに与野党が共同で金融再生法案をまとめ上げられました。日本経済のまさに根幹にかかわる重要法案を、官僚主導ではなく国民から直接選挙によって選ばれた国会議員同士の議論の積み重ねの中で、極めて緻密で実効性のあるものに仕上げられたこと……

第145回国会 参議院本会議 第36号(1999/07/13、18期、民主党・新緑風会)

○足立良平君 私は、民主党・新緑風会を代表して、宮澤大蔵大臣の財政演説に関連し、総理及び関係大臣に質問をいたします。  質問に先立ちまして、去る六月からの集中豪雨によってお亡くなりになった方々並びにその御遺族に対し心から哀悼の意を表しますとともに、大きな被害を受けた広島県を初めとする被災者の皆様方に対しお見舞いを申し上げます。  政府は、昨年成立を見た被災者生活再建支援法を初めて適用するとのことですが、ぜひとも法律の趣旨を踏まえ迅速な支援を要望いたします。総理の御所見をお伺いいたします。  ところで、小渕総理、ハードなスケジュールの中、中国及びモンゴル訪問、大変御苦労さまでございました。  ま……

第147回国会 参議院本会議 第25号(2000/05/17、18期、民主党・新緑風会)

○足立良平君 私は、民主党・新緑風会を代表して、ただいま議題となりました法律案について質問をいたします。  その前に、昨日来、国家基本政策委員会の開催を野党四会派が強く申し入れているにもかかわらず、森総理及び与党がいたずらに拒否したことは極めて遺憾であるということをまず冒頭に申し上げるとともに、今日的緊急課題について、三点質問をいたします。(発言する者多し)  総理は、一昨日のいわゆる神の国発言で、日本の国はまさに天皇を中心とする神の国であるということを国民にしっかりと承知していただくことを強調しておられますが、総理は、御自身の発言の持つ重みを十分に認識されているのでありますか。(発言する者多……


※このページのデータは国会会議録検索システムで公開されている情報を元に作成しています。

データ更新日:2022/12/09

足立良平[参]活動記録 : トップ選挙結果 | 本会議発言 | 委員会統計発言一覧質問主意書



当サイト運営者の新刊のお知らせ
菅原琢『データ分析読解の技術』(中公新書ラクレ756)

【内容紹介】「データ分析ブーム」がもたらしたのは、怪しい“分析らしきもの”と、それに基づいた誤解や偏見……。本書では、「問題」「解説」を通して、データ分析の失敗例を紹介しながら、データを正しく読み解くための実践的な視点や方法、また、思考に役立つ基礎的な知識やコツを紹介していく。誤った分析をしないため、騙されないための、基本的・実践的な読解と思考の方法とは――。